
・大学生ってどれくらいお金かかるの?
・大学生ってどんなお金の使い方しているんだろう?
本記事ではこんな大学生のお金に関する疑問を解決します。
現役大学生の僕が、実際に毎月の家計簿を公開します。
一人暮らしではないので生活費や食費は少し少ないですが、参考になると思います。
では、さっそく本題に入ります。
その前に、このような記事を書こうと思った理由から語らせてください。
- 自分のお金の動きを明確化させたかった
- 自分なりの節約術で大学生の家計を助けたいという思いがあった
- 大学生のうちから家計簿をつけることのメリットを伝えたい
こんな感じです。
僕は、マネーフォワードMeというアプリで家計簿をつけています。
家系簿アプリの中ではとても人気です。
有料オプションもありますが、無料バージョンで十分な機能を使うことができます。
リベラルアーツ大学の両学長もおすすめしているので安心です。
大学生の家計簿【2022年4月】


合計 153,295円
基本的には、大きく分けて5つのカテゴリーに分けて家計簿をつけています。
4月は交通費がなかったので4つです!
日用品
122440 円
以下がその一覧になります。
日付 | 内容 | 金額(円) |
---|---|---|
4/4 | スニーカー | ¥ 15,400 |
4/8 | 衣服 | ¥ 5,880 |
4/9 | iPhone、アクセサリー | ¥ 101,160 |
日用品はほとんどなんでも含めています。
衣服や靴がほとんどです。
今月は、iPhoneを買い替えたのでかなり大きな出費になっていますね。



すぐApple製品買っちゃうからお金が貯まらない😭
食費
22830 円
以下がその一覧になります。
日付 | 内容 | 金額(円) |
---|---|---|
4/7 | ラーメン | ¥ 850 |
海鮮丼 | ¥ 3,190 | |
コンビニ | ¥ 286 | |
4/8 | コンビニ | ¥ 290 |
4/9 | コンビニ | ¥ 159 |
4/10 | ハンバーガー | ¥ 1,860 |
イチゴソルベ | ¥ 510 | |
コーヒー | ¥ 450 | |
4/11 | コーヒー | ¥ 326 |
4/12 | カレー | ¥ 1,089 |
4/13 | ピザ | ¥ 1,200 |
4/15 | マック | ¥ 800 |
4/17 | スタバチャージ | ¥ 1,000 |
うどん | ¥ 1680 | |
4/19 | 水 | ¥ 100 |
ワッフル | ¥ 140 | |
4/20 | 油そば | ¥ 930 |
4/22 | 肉丼 | ¥ 850 |
学食 | ¥ 880 | |
4/25 | コンビニ | ¥ 261 |
コンビニ | ¥ 159 | |
4/26 | うどん | ¥ 600 |
4/27 | スタバチャージ | ¥ 1,000 |
4/28 | 定食(こめらく) | ¥ 1650 |
スタバチャージ | ¥ 1,000 | |
4/30 | パン | ¥ 700 |
はらみ串 | ¥ 800 |
食事は家で済ませるのでそこまで食費が高くなることはありません。
外食は平均して、週に2、3回です。
多い週でも今は5回とかです。
これからサークル活動やアルバイトで忙しくなると増えるかもしれないので、バイトやブログなどで頑張って稼ぎます!
今月は旅行やお出かけが多めだったので食費も少し高めです。
娯楽・趣味
5025 円
以下がその一覧になります。
日付 | 内容 | 金額(円) |
---|---|---|
4/3 | 伊豆 | ¥ 3,005 |
4/10 | 稲村ヶ崎温泉 | ¥ 2,020 |
遊びや旅行などの出費はここにまとめています。
今月は一人江ノ島自転車旅をしたのでその出費がほとんどです。
温泉やサウナもここに入れてます。
交際費
3000 円
以下がその一覧になります。
日付 | 内容 | 金額(円) |
---|---|---|
4/23 | サークル新歓参加費 | ¥ 3,000 |
プレゼントやイベントなどでの出費は「交際費」にまとめています。
サークルでの出費もこちらに入れています。
毎月出費があるわけではないですが、他のカテゴリーとは別にしたかったので作りました。
家計簿のこだわりポイント
では、僕が家計簿をつける上でこだわっている点を理由とともに解説します。
- 項目を増やさない
- どんなに細かい出費でも入力する
こんな感じですね。
いざこだわりポイントを書こうとすると意外となかったです。笑
項目を増やさない
マネーフォワードでは二段階の項目を設定することができます。
大きな項目はできるだけ少なくします。
円グラフにしたときに多いとわかりずらいですが、少ないとすぐに分かります。
小さな項目は特に見返すことがないのでそこまで気にしませんが、こちらも少なくて損はしません。
細かく分類したい方は項目をたくさん使ってもいいと思いますが、見返すときは大変かもしれないです。
どんなに細かい出費でも入力する
例えば、自動販売機で水を買った時も必ず家計簿をつけるようにしています。
理由は、
小さな出費こそ、浪費である可能性が高いから。
飲み物やお菓子などの小さな出費が重なれば大きな出費になります。
そのような小さな出費はお金を使っている感覚が薄く、つい繰り返し買ってしまいます。
家計簿をつけることで毎月どれくらい出費を削れるかがすぐに分かります。



小さな出費をできるだけ減らすことが僕の今の目標です!
お金の使い方
今回が初めてということで少しだけ僕のお金の使い方の考え方を書こうと思います。
ここではシンプルにお金をかける、かけないのふたつに分けてそれぞれいくつか例を挙げます。
- 交通費
- コンビニ
- 通信費
- 毎日の飲み物
- カフェ
- 衣服
- ガジェット(パソコンや携帯、iPadなど)
- 旅行
- 美味しいご飯
- 本
- サブスクリプション
少しだけ深掘りします。
お金をかけない場面
僕が日常的にお金をかけないようにしている場面は6つです。
多くの大学生がこのような場面で浪費していることが多いと思います。
それぞれ、簡単に理由と方法を解説します。
交通費
行ける範囲は自転車で。
電車移動でも歩ける距離は歩く。運動にもなり一石二鳥です。
大学なら無料バスなども。
旅行の時は学割がお得!
コンビニ
小さな出費の根源であるコンビニ。
まずは入らないようにすることが大事。
飲み物やお菓子はスーパーやネットの方が割安。買うなら安く買おう。
通信費
格安スマホに乗り換えることから始めよう。
キャリアスマホと何も変わりません。
毎月の出費なので安いほど将来的にお金がたまる!



僕は20GB/2728円(税込)の
Softbankの回線なので超快適!
5G最高!
毎日の飲み物
水筒か、まとめ買いの水を持ち歩いてます。
コンビニや自動販売機で毎日買うのはもったいない。
まとめ買いなら半額以下になることもあるのでAmazon
カフェ
大学生になると課題や勉強でカフェに行くことが多くなります。
しかし、毎日スターバックス飲んでたらお金無くなりますよ!
でも、、、
実は大学生のためのカフェが存在します。
実際に僕の大学の周りには3つはあります。
完全無料でWi-Fiやコンセントも完備で課題や勉強には最高です。
また起業している学生などもいて面白い出会いもあるそうです。



学生証があるうちに使いこなさないともったいないいぞ!
衣服
基本的に着ているものはUNIQLOです。
大学生なんてそんなもんでいいんです。
僕はあまりファッションに興味がないので服の数も少ないです。
UNIQLOやGUは安いですが、種類多いしうまく着こなせばブランドものと違いがわかりません。



普通のものをかっこよく着こなせたらそれはブランドもの着るよりかっこいいっしょ!
お金をかける場面
節約はできるだけ出費を減らすことが重要ですが、全く使わないわけではありません。
自分の中で優先順位をつけてお金をかけたい時は使うようにしています。
それぞれ簡単に方法と理由を解説します。
ガジェット
Apple製品ばかりは我慢できず買ってしまう。。。
僕の中では趣味という考え方にしてます!
趣味は人それぞれ好きなことに使おう。
QOL(クオリティオブライフ)を上げるためにはお金を使うことが必要な時もありますね。



仕事や作業の効率を上げるためにも惜しまず使うようにしています!
旅行
旅行は経験です。
人生経験として将来的に役立つと思い、投資的な意味合いでお金をかけるようにしています。
旅行では、面白い出会いや経験がたくさんできます。
普段の生活で節約する分、非日常にはたくさん使ってしまいますね。
美味しいご飯
旅行やお出かけの時のご飯には惜しまず使います。
超高級レストランに行くわけではないですが、
どうせ食べるなら美味しい方にしようという考えです。



普段家で食べることが多い分、外食ではこだわります!
本
本は、自己投資として結構買います。
大学になって、Amazon Prime Student
本はどんな人にもおすすめする自己投資です。
読むことが苦手なら、オーディオブックや YouTube などたくさん選択肢はあります。



読書量と年収に比例関係があるって聞いたことが。。。
サブスクリプション
サブスクリプションは節約する上でスルーできない項目です。
ですが、僕は使えるものは使おうという考え方です。
サブスクリプションほど便利なものはないと思ってます。
使わないなと思ったら解約すればいいので、無料期間なども有効活用して使ってみましょう。
ちなみに僕は、
- Disney+
- Amazon Prime Student
- iCloud+
- Apple Music
合計で、月に2130円サブスクリプションに使っています。



大学生だと意外と多い方ですが、便利すぎて節約できません。笑
まとめ:【大学生】4月の家計簿
現役大学1年生の家計簿はいかがでしたでしょうか。
まとめると、
出費は合計153,295円。
バイトをしてないので、これから頑張ります!
家計簿はつけるだけでも節約につながります。
お金のこと始めるならまずはマネーフォワードMeをインストールしましょう!