Guten Tag!
ドイツ、ミュンヘンからお届けします、いたくみです。
大学生が絶対にやるべき、お金のことを12個紹介します。
社会人になってから絶対に苦労しなくなる、
「マネーハック」を大学生のうちに身につけよう。ということです。
高校生の頃から株式投資を開始。投資歴約5年でしっかりプラスになっています。
株式投資だけでなく、
人生に役立つ「マネーハック」を自ら実践しています。本記事では、実際に自分がやってみて良いと思ったものだけを紹介します。
上から順に重要度が高いように並べています。
- 両学長の「お金の大学」
【まずはここから】 - ネット銀行を開設
【便利かつ、お得】 - クレジットカードを発行
【三井住友NL or 楽天カード】 - Suica、PASMOはモバイルで
【スマホで履歴チェック】 - PayPay
【QR決済はこれ一択】 - 現金を持たない
【キャッシュレス最高】 - 1ヶ月だけ家計簿をつけてみる
【支出を理解しよう】 - ポイントはまとめる
【貯めるならまとめよう】 - メルカリ
【不用品こそお金になる】 - FP3級取得
【将来、絶対役立つお金の勉強】 - ポイントサイト始める
【案外貯まる】 - NISAで投資
【少額でOK】
多い!って思いましたか??
もちろん全てやる必要はないですが、やればやるほどお金は貯まり、増えます。

上から順に優先度高いので、どれがいいかわからない人は上から実践してみよう!
ひとつづつ、超わかりやすく解説します。
1. 両学長「お金の大学」
お金の勉強は必須。
まず最初に読んでほしいのが、「お金の大学」
僕自身も電子書籍で購入し、いつでも読めるようにしています。
お金を、「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」という5の力に分けて解説してくれます。
図解付き、具体例あり。正直この一冊で基礎は全て学べます。



今でもわからないことを確認するよ
ぶっちゃけ読まずにも何とかなるかもしれません。
ただ、読んでおいて損しません。
間違いなく役立つ知識ばかりなのでまずは勉強したい、という人はこの一冊を。



他のお金関係の本を読むためにもこの一冊で知識をつけよう!
本は、2024年に新しい「改訂版」が出てます。
まだの人はこちらを買ってくださいね。
本を読みたくない人は、まずYouTube見てみるのもあり!初心者向けにまとめてくれています💰



僕も最初は動画でした〜
2. ネット銀行を開設する 【住信SBI or 楽天】
お金を貯めるなら、ネット銀行。
常識です。
メガバンクや地銀とは比べ物にならないほどお得、しかも便利です。
- アプリで完結、24時間利用可能
- 振込無料、ATM無料
- 他サービスとの連携でさらにお得
どのネット銀行も素晴らしいですが、僕がオススメするのは、
- 住信SBIネット銀行
- 楽天銀行
のどちらか。
ネット銀行ではないですが、三井住友銀行Olive支店でもOK。最近すごいね👍
どれかひとつ選べと言われたら迷わず、「住信SBIネット銀行」です。
実際に使っていて困ったことはないし、お得で便利すぎて他の銀行とはレベルが違います。



楽天をよく利用する人は、楽天銀行もオススメ。
好みでOK
住信SBIネット銀行について以下の記事で詳しく解説してます。


3. クレジットカードを発行 【三井住友NLか楽天カード】
大学生になると、クレジットカードが発行できるようになります。
デメリットはもちろんあります。
- 支払い延滞等でクレジットヒストリーに傷がつく
- 使いすぎてしまう
- 不正利用の可能性
など。
ただ、間違いなくそれを超えるメリットがクレジットカードにあります。
- 支出管理がしやすい
- ポイント還元がある
- 支払いが一瞬
毎日の出費を現金ではなく、カード一枚にまとめるだけでお金は貯まります。
大学生にオススメのカードは、
- 三井住友カードNL
- 楽天カード
楽天カードなら基本還元率1%、三井住友NLなら基本還元率0.5%。
どちらのカードも利用方法によって通常の何倍もポイントが付与されます。



僕は楽天使わないので三井住友カードNL使ってます。
ポイントは投資信託購入用👍
その他、JALカード navi、リクルートカードやエポスカードも全然OK👍
4. Suica、PASMOはモバイルで 【スマホで履歴チェック】
SuicaとPASMOは誰でも使いますね。
物理カードをいまだに持っている人、
スマホに入れてください。
iPhoneならApple PAY、アンドロイドならGoogle pay。
定期券も今はモバイルに対応してききました。
物理カードがなぜダメなのかというと、
- 紛失リスク
- 履歴チェックが面倒
- チャージが面倒
モバイルなら全て解決。
チャージも現金だとポイントは貰えませんが、スマホ上でカード決済なら貯まります。



毎月の交通費の1%がポイントになったら…??
結構貯まりますよ〜笑
すぐできるはずなのでこの記事を読んだらすぐやってみてください!
5. PayPayを始める 【QR決済はこれ一択】
クレジットカードが使えないお店、たまにありますよね。
その時はPayPayです。
特に田舎や地方だとPayPayの方が使えるなんてことは多いです。
サブの決済方法としてPayPayは最強。
友達同士の送金にも便利ですね。
PayPayは、
- 使えるお店が圧倒的多い
- クレカ登録できる
- ポイント運用できる
- メインで使うのもあり
実は、PayPayにクレジットカードを登録できます。なのでカード使えないお店でも自分のクレカで支払えちゃうんですよね。
登録可能なクレジットカードは、
VISA、Mastercardで自分名義のもの。
(2025年4月時点)
ポイント運用は、投資初心者に超おすすめです。投資体験ができます。
クレジットカードに抵抗がある人はPayPayをメインで使ってもいいと思います。



「〜祭り」の時は僕もPayPay使いますね
2025年5月のニュースですが、三井住友FGとソフトバンクが提携し、
「三井住友銀行Olive」と「PayPay」の連携を強化すると発表しました。
個人的にはこれでQRはPayPay一強時代かと!
6. 現金を持たない 【キャッシュレス最高】
「現金を持たない」=「不便」ではなく、「現金を持たない」=「お金を使わない」
と僕は考えています。
基本現金を持ち歩きません。
例外として、旅行や遠出の際には念の為5,000円札一枚カードケースに忍ばせます。



不安な人は1,000円札か5,000円札を緊急用に持っててもいいね👍
現金を持たないメリットは、
- ふとした時に使わない
- 紛失リスクがなくなる
- 支払いをキャッシュレスでするためポイントが貯まる
東京ではほとんどのお店でクレジットカード、QRコード決済、交通系電子マネーが使えます。



あとは、「現金汚い」とも聞くよね
7. 1ヶ月間、家計簿をつける
「家計簿をつける」ことがなぜ、マネーハックなのか?
それは、「お金の流れ」を理解できるから。
家計簿をつけることは自分の「お金の出口」を整理すること。
何にいくら毎月使っているのか、大雑把には理解している人も多いはず。
ただ、実際にやってみると意外と無駄な出費が多いことに気付けたりします。
方法はなんでもOK。
エクセル、手書き、マネーフォワード、notion、いくらでも便利ツールはあります。
おすすめはマネーフォワードかな。自動でできるので。
自分が何にいくら使っているのか理解するだけでOK。
結果的に節約できたら素晴らしいし、無駄な出費がないことに気づけたら自信持っていい。
「お金の流れ」を理解する。1ヶ月だけでもいいから試してみよう。
8. ポイントはシンプルに
日本人が大好きで大好きで仕方がない、ポイント。まさにポイント大戦争時代。
もうすでにポイントの種類が多すぎて何が何だかわかりません笑
そこで、「ポイントはシンプルに1種類」にしましょう。
- Vポイント
- 楽天ポイント
- PayPayポイント
このどれかを押さえておけば完璧です。
ちなみに、VポイントとPayPayポイントならどちらも持っていてもOk。



僕はVポイントがメイン。
PayPayポイントはPayPay使ったら貯まるくらい👌
三井住友カードなら、Vポイント。
楽天カードなら、楽天ポイント。
PayPayなら、PayPayポイント。
といった感じで決めてみてください。



Vポイントは最強になりましたね〜
9. メルカリで不用品を売却



教科書、大量にありませんか?



不要な衣服、大量にありませんか?



いらないグッズ部屋にしまってないですか?
これ、全てお金になります。
メルカリで出品しましょう。
大学生のうちにメルカリをやるメリットは、
- 「売る」経験
- お小遣い稼ぎ
- 本当に必要なものを持てる
「モノを売る」ことはビジネスの基本。
メルカリで出品して、発送するだけでも勉強になります。
また、モノの整理が進むので本当に必要なものが残ります。
モノが少ないって大事です。



最初はお小遣い稼ぎでスタートしよう。
参考書や大学の教科書とかは学期が始まる直前に出品すると売れやすいです。
10. FP3級を取得
「FP」
大学生なら一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか。
もちろん、資格という意味でも取っておいて損はないですが、
お金に詳しくなる
という意味で超オススメの資格。
大学で学べないような「税金」「保険」「不動産」「相続」などなど絶対に将来使える知識をつけることができます。
資格試験と思わず、自分のために、そしてお金に詳しくなるためにチャレンジしてみてください。



2025年4月からCBT試験になって、通年実施してるのですぐ受けれるのも良きです👍
FP3級について詳しくはこちら(公式サイト)
ちなみに、FPには「FP協会」と「金融財政事情研究会」の二つの種類がありますが、どちらでもOKです。
11. ポイ活をはじめる
ポイ活、既にに始めている人も多いんじゃないでしょうか?
ここでのポイ活は、
「画面に張り付いてトライアルに応募しまくってアカウントの作成をしまくる」
ではなく、
「どうせならポイントサイトを経由しよう」
といった感じ。
簡単に言えば、
「ネットで購入、申し込みする」時にポイントサイトを経由するだけ。
これで本来もらえるはずのないポイントがもらえるので実質割引になりますね。
使う通販サイトやサービスによっては10%還元もあります👍



クレジットカードの申し込みや、銀行の開設、証券口座の開設など、今回紹介してるものもたくさんあります!
有名なポイントサイトで「モッピー」や「TikTok Lite」などなどありますが、
オススメは、「ハピタス」です。



旅行の予約するときによく使うよ!
大学生は旅行多いからオススメ。
ちなみに本記事で紹介した、
全てハピタスにあるのでぜひ。
条件が細かく決まっているので、しっかり読んでね〜💡
せっかくのポイントが無効になると悲しい。。。
12. NISAで投資を始める
最後の一つが、「NISAで投資を始める」
マネーハックと聞くと最初に出てきそうな話題。
ですが、まずはここまで出てきた11個が重要です。
投資はあくまでプラスαというイメージ!
とはいえ、どうせやるなら早い方がいいので解説します。



始めるのはとてもいいことだけど、堅実な投資方法を選んでね👍
FXやトレードは難しい上に、リスクも大きいので僕はやってないし、おすすめもできません。
では、最強のNISA戦略をご紹介します。
ちなみに僕はこのまんま実践しています。
- SBI証券 or 楽天証券で
- NISA口座を開設し、
- 三井住友カードNL or 楽天カードで
- eMaxis slim S&P500 or eMaxis slim 全世界株式(オール・カントリー)を
- 毎月
- 余剰資金を
- 積立投資枠で
- 購入し、
- 放置するだけ
これでもう、社会人になっても継続するだけ。収入が増えれば積立金額もアップですね。
設定すればあとは自動で積立してくれるので放置してお金が増えるのを待ちましょう。
とにかく長期がポイント!
比較的に安全かつ堅実な投資方法のみを紹介していますが、投資は勉強した上で、あくまで自己判断でお願いします。



ちなみにSBI証券、楽天証券ともにハピタスから登録するとえげつないポイントもらえるよ✌️
NISAについては、以下の記事で詳しく解説してます。
NISAの勉強したい人は以下の記事も読んでみてね。


おまけ



海外旅行に行きたいが、両替めんどくせー。
クレカでもいいけどなんか手数料取られるんやろ?
どうすんねん。。。
こんな時にオススメなアプリが、
- Revolut
- WISE
RevolutとWISEは両方ともイギリスのアプリで世界中で使われています。
このどちらかのアプリ入れておくとGood。
どちらも他通貨対応のデジタルバンクです。



僕は両方持ってます✌️
他通貨対応のデジタルバンクを利用するメリットは、
- 両替が簡単、お得
- 海外ATM利用可能
- 海外送金が簡単
- デビットカード発行可能
海外でカード決済すると事務手数料が3%くらい請求されますが、RevolutとWISEは無料。
クレジットカードの海外事務手数料はどんどん上がっています。



個人的にはRevolutがおすすめ。
ドイツでのメインカード💳


Revolutの特徴は、
- 投資、金融機能が豊富(株式・仮想通貨・金など)
- サブスク型の有料プランで多機能提供(無料でも十分)
- カード利用による支出管理機能(予算設定、通知、分析)
- Apple Pay対応(2025年5月、WISEは未対応)
まとめると、
「オールインワン型の金融スーパーアプリ」というイメージ。
個人的にはこっちがおすすめ!



海外旅行多い人は絶対入れた方がいいのでぜひ。
詳細は別の機会に解説しますが、両方とも持っておくと海外では特に安心です!
まとめ
12個もあるんかい!
と思ったかもしれませんが、やってしまえば便利、お得、お金は増える。
メリットしかありません。
順番も絶対ではないので「やりたい」と思うものからやってみてください。



分からないことあればX(旧Twitter)のDMで待ってます!
- お金の大学
- ネット銀行
- クレジットカード
- モバイルSuica、モバイルPASMO
- PayPay
- 現金を持たない
- 家計簿
- ポイントはSimple is Best
- メルカリ
- FP3級
- ポイントサイト
- NISAで投資
これを全てクリアした頃には、大学生の中では超上位層です👍
本記事で紹介した「マネーハック」のほとんどが勉強ではなく、「行動」
やるかやらないかで10年後、20年後、30年後の金融資産が大きく変わります。
将来「お金持ち」になるためにも今のうちに仕込んでおきましょう✅
こんな感じでnoteでも解説してるので気になる人は読んでみてね👍

